
アナザーエデン(アナデン)の用語、「バフ・デバフ」とはどういう意味なのでしょうか??
アナザーエデンをプレイしていてちょっと詰まったときには、ネットで色々と検索してその解決方法を探すことかと思います。
今はアナデンの攻略情報というのはいろんなところに書かれているわけなんですけども、どの攻略情報でも「バフ」と「デバフ」という言葉が使われていますよね。
これ、知らない人からしたらナンノコッチャ?かと思いますので、今回はそんなアナザーエデンのバフデバフの意味について、解説をしていきたいと思います!
Contents
アナザーエデン(アナデン)バフデバフの意味は?
それでは早速、このバフデバフの意味を解説していきましょう!
バフデバフは、バフとデバフに分かれている言葉になりますので、それぞれ説明していきますね。
バフってどういう意味?
まず、バフと言うのはスキルなどで味方の能力値を上げるようなことを言います!
要は、ステータスアップをさせることをバフというわけですね。
例えば、ヴァリアブルチャントなんかで味方の攻撃力や防御力などを上昇させたりしますが、これはヴァリアブルチャントのバフ効果ということになります。
アナザーエデンのキャラの中には味方のパロメーターを上昇させる効果のあるスキルを持つものもいますが、そういったバフ効果を出すことができるキャラのことを、「バッファー」なんて呼んだりもします。
デバフってどういう意味?
お次はデバフですね。
このデバフと言うのは、先程紹介したバフの逆になります。
敵の能力値を下げることができるようなものを、デバフ効果と呼んだりします。
バフ効果と同じように、ヴァリアブルチャントやスキルで敵のステータスをダウンさせたりするものがたくさんありますね!
そしてこれも同じく、デバフ効果のあるスキルを豊富に持つキャラのことを、「デバッファー」なんて呼んだりもします。
アナザーエデン(アナデン)バフデバフを活用することで有利に進められる!
アナザーエデンでは、このバフデバフ効果を持つヴァリアブルチャントやスキルを有効に活用することが非常に重要になってきます!
それもそのはずで、一回に攻撃した場合の攻撃力に差があれば、早いターンで敵を倒せたり、ピンチになる前にクリアできたりとその恩恵は計り知れないです。
まさにこのバフデバフを制するものがアナデンを制す!といっても過言ではないくらいなので、自分のパーティのバフデバフタイプはしっかりと把握して戦略的にバトルを進めていきましょうね。
まとめ
以上がアナザーエデンのバフデバフの意味の解説でした!
このバフデバフという言葉はゲーム用語としてはアナザーエデン以外でも割りとセオリーになってきているので、この機会に覚えておくといいと思いますよ!
バフデバフ効果を持つキャラを有効活用することが大事、というお話はしましたけども、それもガチャでしっかりと強力なキャラを惹かないと意味がないですよね。
もしまだ優秀なバフデバフキャラを持っていないのであれば、こういった裏技を使ってガチャを引くのがおすすめですよ。
◆関連記事→アナデンのガチャを無料で引ける裏技
星5だけではなくて星4キャラでも優秀なバフデバフキャラは結構いるので、早めに揃えておきましょうね!
この記事を読んでいる人はこの記事も見ていますよ!
とここからは最後に・・・
アナデン好きな僕が最近ハマっているスマホRPGを紹介したいと思います!\(^o^)/
最近リリースされた三国志ブラストっていうスマホRPGなんですけども、アナデンっぽい作りになっていて個人的にかなりGOOD♪
アナデンと同じ、横スクロールのバトルRPGで、舞台は三国志!
キャラの個別ストーリーを攻略できるモードもあったりで、三国志を知らない人でも勉強できちゃうのがまた良いですね~!僕はもともと三国志は好きなのでさらにハマっちゃってますけども( ´∀` )
あと、アナデンと同じような複数キャラの連携技があって、その発動シーンではアニメエフェクトがあったりして見ごたえがすごいです!
もちろん無料でプレイすることができるので、最近アナデンにマンネリしてきたな~って人は試しにプレイしてみてくださいね~\(^o^)/